株式会社アムコ RECRUITING INFORMATION

CORPORATE TOP

人と仕事

好きな機械いじりと、医療への貢献。アムコでなら、ふたつを両立できる。橘内 和也 技術職/2009年入社

最先端の機器に触れたい。

入社理由

最先端の機器に触れたい。

最先端の技術を用いた医療機器に触れたい。そんな思いをかなえられる場所としてアムコを選びました。臨床工学技士の資格勉強をしていたため病院勤務の道もありましたが、様々な機器に関われるかどうかで決めました。医療に目を向けたのは、早くに身内に不幸があったこととも無関係ではないでしょう。医療に貢献したいという思いは、もちろん私にもあります。

ある日のスケジュール Schedule of 1DAY

9:00出社~メールチェック
9:30病院より修理の要請を受け病院へ訪問
10:00現地で電気メスを修理
12:00帰社~報告書の作成
13:00昼食
14:00社内にて超音波手術装置のメンテナンス~報告書の作成
16:00病院より修理の要請を受け病院へ訪問
17:00現地で破砕装置を修理
18:30直帰

アムコの魅力

いろいろな分野の、
いろいろな機器に
触れられる。

いろいろな種類の機器に触れられることが、私にとっては魅力的です。何かひとつの機器を掘り下げることももちろん、いろいろな分野の機器に触れていたいですから。もうひとつの魅力は、部内の雰囲気がいいこと。部内で知識の共有を密に行っているのですが、そういった連携が取りやすいですし、気軽に相談しあえる関係性があります。

いろんな分野の、いろんな機器に触れられる。

現在の仕事

医療機器の修理と保守。

医療機器の修理と保守。

私の仕事は大きく分けてふたつ。機器が持つ本来の性能を発揮できるように修理することと、故障を未然に防ぐ保守点検です。弊社は高度な医療機器をたくさん扱っていますので、故障があったときには、なるべくその日中に修理するように努めています。それ以外だと、医療機器のメンテナンスに関するセミナーで講師を務めることもありますし、私たち自身も現地に赴き、海外メーカーからトレーニングを受けて機器の取り扱いについて学んでいます。


この仕事の面白さ

好きな機械いじりで
「ありがとう」をもらえる。

医療への貢献が喜びであるのは前提として、故障したものを直すことで「ありがとう」と言われることが一番の喜びです。機械いじりが好きな身としては、最先端の機器に触れられるだけでも楽しいのですけどね。また、看護師さんや臨床工学技士さん、ドクターらと知見を共有することで感謝されること、これも喜びのひとつです。


現在の目標

通訳なしでトレーニングを受けたい。

海外メーカーとは英語でメールのやり取りをしますし、普段から英語で書かれたマニュアルを手にしていますが、英語力をもっと高めて海外メーカーのトレーニングを通訳なしで受けたいですね。自分が担当するメーカーについてはそのメーカーの専門家になるつもりで、普段からメーカーの技術者と関係づくりに努めています。